fc2ブログ
アニメ☆スキスキ ホーム » ちはやふる » ちはやふる 第21話「わがころもでにゆきはふりつつ」


ちはやふる 第21話「わがころもでにゆきはふりつつ」

ちはやふる 第21話「わがころもでにゆきはふりつつ」

 名人戦・クイーン戦の東日本予選を三日後に控え、綾瀬千早は赤点を何とか回避した。あとはもう、かるたのことだけを考えていれば良い。早速部室に来て、駒野勉を相手にかるたに打ち込むちはや。
 そんな千早を見て、机くんはあることに気づく。それは千早の集中が切れないということ。綿谷新の流れるような動きを見て、それを再現することにだけ気を使う千早に、余分なことを考える余裕はないのだ。

 全ては良い方向に流れるまま、東日本予選の会場入りをする。今回もいつもと同じ様に、千早に袴を着させようとする大江奏だったが、原田先生から御断りをされてしまう。
 それもそのはず、東日本予選は、冷房一切なしの灼熱地獄の中で繰り広げられるからだ。わずかな空調の音すら勝負の行方を左右してしまう。それほど繊細な感覚を駆使して、激しく大胆に札を取る。それが競技かるたというものなのだ。

 そんな会場で千早の最初の対戦相手は立川梨理華。小学四年生でA級に昇級した、次代の若宮詩暢とも呼ばれる、かるた会の新アイドルだった。



ネタばれ感想文



 かつての千早の様な立川梨理華を相手に、千早はこれまでとは一味違うかるたを見せる。早く取るのではなく、決まり字の呼吸に合わせてちょうどよく取る技術、それがいま、千早が目指しているかるただ。
 しかし、ぼそっと梨理華に「遅い」と言われ、しかも原田先生に「GO!」指示を受けた千早は、彼女の才能である感じの良さを生かした早さを見せるのだった。

 そして同じ様に西日本予選に出場する綿谷新の方にも変化が。福井南雲会の先輩である村尾が一回戦敗退という体たらくに…。彼は名人戦の挑戦者にもなったことがある実力者なのに…その口からは意外な言葉が語られるのだった。

 トップオブトップを決める大会の予選は、既にそこがしのぎ合い。一度心が折れてしまえば、容易に立ち上がることは出来ない。だからこそ、自分の支えとなる言葉は重要なのだ。




ちはやふる 原作本の感想リンク





にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


コメント
非公開コメント

トラックバック

http://animesukika.blog.fc2.com/tb.php/520-72ae4564

ちはやふる「第21話 わがころもでにゆきはふりつつ」/ブログのエントリ

ちはやふる「第21話 わがころもでにゆきはふりつつ」に関するブログのエントリページです。

2012-03-04 06:50 │ from anilog